QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人
プロフィール
土佐錦魚かっちゃん

2014年02月06日

寒梅



冬の澄み渡る空に凛として咲く白梅紅梅が見事に咲く







①     見事に咲く



②     けな気な蕾
 


③     白梅とサザンカ



④     青空に映える



⑤     咲き誇る



⑥     蕾とのコラボ

    








  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 08:03Comments(4)

2014年01月09日

たたた 多肉植物






ティンカーベルの花が咲く下向きですが

けな気に咲きました癒されます



 ↑
 優しい花です

http://tanikuza.jugem.jp/?PHPSESSID=11a0ffb51ef5369ccab6e24f6aa8efa9

ここをクリックお願いいたします
  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 18:25Comments(2)

2013年11月26日

こここ 皇帝ダリア






背が高く咲くので写真が撮りつらいです

皇帝ダリア
・メキシコ地方原産。
・背が高い。
・秋深い11、12月頃に、
 ピンク色の花を
 いっぱい咲かせる。
・「木立」を「きだち」と
 読むこともあるが
 この木の場合は
 「こだち」と読むことが
 多いようだ。





 ↑
 ?       淡いピンクが癒されます


 ↑
 ?       集合して咲く


 ↑
 ?       青空に映える


 ↑
 ?       咲こうとしてる蕾

  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 08:33Comments(4)

2013年11月23日

オオオ オキザリス





オキザリス

オキザリスが 好き

可愛いくて しおらしい

長い間 土の中で 出番を 待って

芽を出し 花を咲かせ

季節を 知らせて くれる

可憐な色の花です





 ↑
 ?       神社登り口石段右横


 ↑
 ?       群生して咲く


 ↑
 ?       淡いピンクが可憐


 ↑
 ?       松山城石垣と紅葉  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 08:16Comments(6)

2013年11月17日

たたた 多肉寄せ植え




多肉座かっちゃん



        

http://tanikuza.jugem.jp/?PHPSESSID=11a0ffb51ef5369ccab6e24f6aa8efa9

クリックお願いいたします
 



  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 08:37Comments(0)

2013年11月03日

こここ コスモス







深まる秋にコスモスが揺れる秋晴れの空







 ↑
 ?        咲き誇る


 ↑
 ?        清楚な白


 ↑
 ?        真紅


 ↑
 ?        爽やかなピンク


 ↑
 ?        群生する
  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 06:00Comments(2)

2013年10月31日

多肉植物







多肉植物の季節となりました

可愛く咲きました






 ↑
 ?


 ↑
 ?


 ↑
 ?


 ↑
 ?

  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 10:00Comments(2)

2013年10月24日

ルルル ルコウソウ

  





小花ですが綺麗に今年も咲きました

ルコウソウ
・熱帯アメリカ原産。つる草。
 江戸時代に渡来。
・夏に、真っ赤な
 星形または5角形の
 5弁花が咲く。
 白や橙色の種類もあるらしい。

・糸のように細い葉で、
 赤い花を咲かせるところから
 この名前に。
 (縷=糸のように細長いもの)
 この色は
 「緋紅(ひこう)色」という。

・「留紅草」とも書く。


・「縷紅草(るこうそう)」
   葉は線状で、
   魚の骨みたいに細い。
   花は星形。






 ↑
 ?       真紅に咲く


 ↑
 ?       鮮やかに咲きそろう


 ↑
 ?       密集する


 ↑
 ?       群生して咲くと綺麗でしょうね

  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 15:00Comments(0)

2013年10月17日

ケケケ ケナフ







秋空の中に可憐に咲くケナフ

アオイ科の一年草。茎は直立し、高さ3、4メートル、赤色を帯びることもある。葉は掌状に深く3〜5裂して先はとがる。夏、葉腋(ようえき)に2、3個ずつ花をつける。花は径約10センチメートルの白黄色の5弁花で、中心部が暗赤色で美しい。アフリカまたはインド原産と考えられ、茎から繊維をとるために熱帯から温帯にかけて栽培されている。播種(はしゅ)後、4〜5か月で収穫する。繊維はジュートに似て、その代用として麻袋や網、ロープなどをつくり、製紙原料ともする。種子には20%ほどの油が含まれており、搾って食用や灯火用、せっけんなどの原料とする。搾り粕(かす)は家畜の飼料となる。







 ↑
 ?


 ↑
 ?


 ↑
 ?


 ↑
 ?
  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 18:01Comments(2)

2013年10月15日

ぎぎぎ 銀木犀






咲くのは金木犀より銀木犀のほうが早く咲くみたいで

少し遅くて鮮明ではないですが

アップしてみました





 ↑
 ?       ピークは過ぎてる感じ


 ↑
 ?       咲き誇ってる感じはします


 ↑
 ?       古木の手入れされてる銀木犀

  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 12:00Comments(4)