QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人
プロフィール
土佐錦魚かっちゃん

2013年09月10日

リリリ 正岡リンゴ園




久万高原町での正岡リンゴ園に行きました

今は つがるリンゴの最盛期でしたが 夏の暑さが幸いして

中々糖度がのって甘いつがるリンゴが生ってました香川県からも

リンゴ狩りに大型バスが来てましたが中々の人気でした






 ↑
 ?       玉太りもよく見事になる     


 ↑
 ?       たわわに生る


 ↑
 ?       今が旬のつがるリンゴ


 ↑
 ?       真紅の色付き


 ↑
 ?       リンゴ狩りに来てた家族連れ満面の笑み


 ↑
 ?       リンゴはさみで摘み取り満足の笑顔


 ↑
 ?       摘み取ったりリンゴを片手に満面の笑み


 ↑
 ?       こちらのリンゴは 「陽光」 です袋かけした老木
          ? 袋かけはリンゴ狩りに来られた方がすぐに口にするので農薬を掛からないようにする役目
          ?虫よけ
          ?色上げをよくするそうです


 ↑
 ?       青空に映える


 ↑
 ?       袋はがし


 ↑
 ?       秋空のうろこ雲とのコラボ


 ↑
 ?       イラストが描ける陽光リンゴ


 ↑
 ?       〃


 ↑
 ?       〃


 ↑
 ?       ネーミングが陽に当たりくっきり抜き出しになる


 ↑
 ?       リンゴ園入り口の看板       


 ↑
 ?       のぼり旗


 ↑
 ?       〃


 ↑
 ?       秋の気配のコスモス

  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 18:42Comments(6)フルーツ

2012年06月12日

すすす すいか





 初 物


            



 「すいか」 といえば真夏を連想ですがこの最近では

 四季通じて出回ってますが、やはり旬のものがいいお味が頂けると思います

 玉太りが順調な 「すいか」栽培







 ↑
 (1)      初物登場


 ↑
 (2)      5月5日の弦伸びがしてる段階      


 ↑
 (3)      6月10日 素晴らしい玉太りの島すいか


 ↑
 (4)      葉っぱの陰から見える立派なすいか


 ↑
 (5)      覆い繁る中に姿形のトリオで並ぶ


 ↑
 (6)      弦が伸びる中沢山のすいか玉












  

Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 10:00Comments(4)フルーツ