2013年10月22日
土佐錦魚 品評会
恒例の今年最後の土佐錦魚品評会が高知県高知城の側の杉並公園で盛大に行われました
日頃丹精込めて造り上げた土佐錦魚が披露されました
今年の暑さには大変でしたが素晴らしい魚が出品されました

↑
? 親魚 優勝

↑
? 2歳魚 優勝

↑
? 当歳魚(大)の部 優勝

↑
? 当歳魚(中)の部 優勝

↑
? 当歳魚(小)の部 優勝

↑
? 高知城

↑
? 会場風景

↑
? 洗面器に土佐錦魚が入る

↑
? 観光客も混じり見物

↑
? 日曜市の買い物でごった返す

↑
? 鰹藁焼き実演

↑
? 開店と同時に長蛇の列

↑
? 焼き立ての 「鰹塩たたき」

↑
? ジョッキにソフトクリームのようなきめ細かい泡

↑
? 鰹鉄火巻き

↑
? 香美市から訪ねて来てくれてブログ仲間の リサ・ママさん

↑
? マクロのレンズで土佐錦魚の撮影のご主人さん
沢山撮ってくれました
2013年08月23日
日本土佐錦魚保存協会夏季大会
毎年の恒例の土佐錦魚夏季大会が盛大に行われました

↑
? 親魚 優勝

↑
? 2才魚 優勝

↑
? 当歳魚(大) 優勝

↑
? 当歳魚(中) 優勝

↑
? 当歳魚(小) 優勝

↑
? 愛媛土佐錦保存会参加者 新調の帆前掛けを掛けてのメンバー

↑
? 青空に映える高知城

↑
? 日曜市の刃物や

↑
? 日曜市の人垣

↑
? 縁日に欠かせない金魚売(丹頂)

↑
? 鰹藁焼きの塩たたき

↑
? ふな盛り

↑
? 毎回行くやいろ亭

↑
? 鰹藁焼きの実演販売明神丸

↑
? 人出ごった返すひろめ市場の店内
2013年08月11日
2012年10月23日
ととと 土佐錦魚飼育復活
しばらく休んでいた土佐錦魚の飼育を休んでいましたが
つい最近に復活しました、鉢はみんな空でしたがおかげなことに会員さんが
このように用意していただき、また飼えるようになりました。
この魚を来春には産卵できれば、元のように鉢がいっぱいになると思いますが
これから来春の準備しての魚場です。

↑
(1) 2歳更紗

↑
(2) 水替えで洗面器に入れる

↑
(3) 選別の途中

↑
(4) 上からの撮る

↑
(5) 当歳魚

↑
(6) 〃

↑
(7) 〃

↑
(8) 2歳魚素赤

↑
(9) 〃

↑
(10) ピンポンパール3歳

↑
(11) 2歳
2012年09月28日
ううう 魚場レイアウト
しばらく休んでいた、土佐錦魚、メダカの飼育ぼつぼつ
はじめようと、設備、清掃をしました。
中々汚れてましたが、何とか準備はできました。
後は、魚を入れ様と思ってます。
レイアウトアップしてみます。

↑
(1) 我が家の魚場

↑
(2) アングルを変えて

↑
(3) 下からのアングル

↑
(4) 1トンの水タンク水は地下水

↑
(5) めだかの飼育鉢

↑
(7) プラの器とガラスのケース

↑
(8) 準備完了
2012年09月27日
ととと 土佐錦魚
長らく休んでいた土佐錦魚飼育並びに写真もしばらくぶりですが
今回も例年の会報誌の制作で、資料つくりの土佐錦魚を写しましたので
アップしてみました。

↑
(1) 優しい泳ぎの型の良い更紗土佐錦魚

↑
(2) 白勝ちの更紗

↑
(3) 褐色がいくらか遅い親魚4歳豪快な泳ぎ

↑
(4) 5歳魚す赤の種魚

↑
(5) 白勝ち尾の部分が白いですが大きく泳ぐ

↑
(6) 頭の部分が窓に見える更紗

↑
(7) 迫力の5歳魚

↑
(8) 当歳魚(今年)可愛い更紗

(9) まだ褐色の当歳魚

↑
(10) 素赤とのコラボ当歳魚

↑
(11) 形の対照的なピンポンパール泳ぎが可愛い