2013年09月30日
ううう 幼稚園運動会
快晴の下幼稚園の運動会が行われました
園児はのびのびと遊戯その他のプログラムを
屈託ない笑顔で楽しんでました

↑
? ジャンボボールを2人で転がす

↑
? リレーで競う

↑
? 鼓笛入場行進

↑
? 鼓笛演技

↑
? 父兄見物客
2013年09月29日
おおお 白粉花(おしろいはな)
終わりに近ずきながらも元気よく咲くおしろい花
白粉花・
開花時期は、 6/25 〜 10/末頃。
・メキシコ原産。江戸時代に渡来。
(ペルー原産、との説もある)
・ラッパ型の花。
町中に野生化している。
・熟した黒いタネをつぶすと
白粉(おしろい)のような
”白い粉”が出てくる。
名前の由来はそこから。
名づけ親は
江戸時代の博物学者、貝原益軒。
黒いタネは、お寺の鐘の形。
白い粉は、
蕎麦(そば)の実の粉に似ている。
・夕方頃に活動する昆虫に対しては、
花の多彩な色で引きつけ、
夜に活動する昆虫には、
その香りで引きつける。

↑
? 真紅のオシロイハナ

↑
? 群生して咲く

↑
? 元気色の黄色

↑
? 咲きしげる
2013年09月28日
2013年09月26日
ゆゆゆ 夕日に夕焼け
2013年9月26日 日入り 18:00 わずかな数分のシャッターチャンス
を見て撮る

↑
? 18:37分

↑
? 18:36分

↑
? 18:38分

↑
? 18:41分

↑
? 18:42分

↑
? 18:44分
2013年09月24日
2013年09月23日
かかか 観月祭
中秋の名月前後に毎年恒例の観月祭が開催されますが今年は9月21日(土)
に行われ好天に恵まれて大勢の人で賑わいました

↑
松山では今年最後の花火が秋空に舞う

↑
? 余興演劇

↑
? 大勢の人で賑わう

↑
? 縁日のつきものスーバールすくい

↑
? 沢山の屋台が並ぶ

↑
? 太鼓櫓に屋台の明かり

↑
? お月さんとボンボリのコラボ

↑
? 芋炊きを楽しむ

↑
? 風情ある輪になって盆踊り

↑
? 秋の夜空に華やかに上がる花火

↑
? 〃

↑
? 〃

↑
? 〃

↑
? 〃
2013年09月22日
2013年09月21日
バババ バンダ
バンダ
「バンダ」です。
・熱帯アジア、
オーストラリア地方原産。
・着生蘭の一種。大きい花。
温室で栽培される。
色はさまざま。
花びらに
いっぱい網目模様がある。
・シンガポールの国花。
・12月14日の誕生花
・花言葉は「上品な美しさ」

↑
? 花びらが大きく豪快できれい

↑
? 真紅の中に網目模様が

↑
? 咲き始めのオレンジ
2013年09月20日
15夜
快晴に恵まれた 中秋の名月が見えました
コウロギの音を背に聞きながらしばし名月を眺めましたが
実にすばらしいものでした

↑
? 時間によって変わってゆくお月さん

↑
? 18:57

↑
? 18:58

↑
? 19:00

↑
? 19:07

↑
? 19:14

↑
? 19:16

↑
? 19:22

↑
? 2049

↑
? 21:10
2013年09月18日
ひひひ 彼岸花
秋と言えばお彼岸
時期が来ると咲く彼岸花
彼岸花
田んぼのあぜ道や土手で
見かけることが多いが、
これはノネズミがあぜ道や土手に
穴を開けるのを、
彼岸花の毒性のある球根を
植えることで防ぐため、
また、
彼岸花の根茎は強いため、
田んぼのあぜ部分に
植えてあぜの作りを強くするため、
と言われている。

↑
? 竹藪の彼岸花コラボ

↑
? 真紅に咲く

↑
? 3本立て

↑
? 早く咲きたい蕾