2012年10月31日
あああ 秋の食
食の進む秋の夜長たまらない鯛釜飯
よくお世話になる 「食事処 磯之河」

↑
(1) 厚みの鯛の切り身

↑
(2) 誇らしい鯛釜

↑
(3) 刺身定食

↑
(4) 鯛のあら煮

↑
(5) 当店自慢のからあげ

↑
(6) 磯之河

↑
(7) アクセス

↑
(8) 〃
2012年10月30日
2012年10月29日
どどど どんぐり
秋の昼下がりどんぐりを見つけた
澄み切った空の下での散歩は、申し分ない気持ち・・・

↑
(1) 散らばり落ちたどんぐり

↑
(2) 落ちる前の木になる実

↑
(3) どんぐりの木と空

↑
(4) 大きな木
2012年10月28日
2012年10月27日
どどど 道後商店街
道後の商店街の散策

↑
(1) 道後本館前の商店街アーケード

↑
(2) 道後老舗手ずくリおかき香ばしく美味しい

↑
(3) 焼き立てが並ぶ

↑
(4) タルトの老舗六時屋のタルト 「道後店」

↑
(5) 両陛下ご用命

↑
(6) 商標のトレードマークのタルト

↑
(7) つぼやの 「坊ちゃん団子」
他にもたくさんの老舗のお店が並ぶ風情にある道後商店外
2012年10月26日
2012年10月25日
ゆゆゆ 夕日
黄昏て行く秋の夕暮れ時の瞬間
圧巻でした

↑
(1) まん丸く沈む

↑
(2) 草むらの谷間に夕日

↑
(3) ススキの穂に夕日

↑
(4) 草むらのシルエット

↑
(5) 小枝とのコラボ

↑
(6) 水面に映る様

↑
(7) かすかに黒く見えるのはカラス

↑
(8) 山の頂とタンカーの往来に夕日

↑
(9) 夕日の下に雲が流れる

↑
(10) いたずらのように雲がさす

↑
(11) 黄昏る夕日に黄色とピンク

↑
(12) 夕日に拡声器のスピーカーから 「七つの子」 歌が流れて来るよな・・・

↑
(13) ふと東の空を見るとお月様
2012年10月23日
ととと 土佐錦魚飼育復活
しばらく休んでいた土佐錦魚の飼育を休んでいましたが
つい最近に復活しました、鉢はみんな空でしたがおかげなことに会員さんが
このように用意していただき、また飼えるようになりました。
この魚を来春には産卵できれば、元のように鉢がいっぱいになると思いますが
これから来春の準備しての魚場です。

↑
(1) 2歳更紗

↑
(2) 水替えで洗面器に入れる

↑
(3) 選別の途中

↑
(4) 上からの撮る

↑
(5) 当歳魚

↑
(6) 〃

↑
(7) 〃

↑
(8) 2歳魚素赤

↑
(9) 〃

↑
(10) ピンポンパール3歳

↑
(11) 2歳
2012年10月22日
カカカ カラタチ
日1日と冷え込みますが、昼間はいくらかましですが
紅葉も少しずつ下におりてきてますが、カラタチの実を見つけました。

↑
(1) 黄色に色ずくカラタチの実

↑
(2) 無数になる

↑
(3) 遅咲きの金木犀
2012年10月20日
カカカ カトレア
欄にもたくさんの種類がありますが
どれも素敵ですね
中でも、カトレアが柔らかな花びらが壊れそうに見えて
しっかりした花弁が何とも云えないです

↑
(1) 清楚な白のカトレア

↑
(2) オレンジと黄色

↑
(3) 可憐に咲く