2013年08月29日
2013年08月26日
おおお おしろいはな
暑い中にも元気よく咲くオシロイハナ
・開花時期は、 6/25 〜 10/末頃。
・メキシコ原産。江戸時代に渡来。
(ペルー原産、との説もある)
・ラッパ型の花。
町中に野生化している。
・熟した黒いタネをつぶすと
白粉(おしろい)のような
”白い粉”が出てくる。
名前の由来はそこから。
名づけ親は
江戸時代の博物学者、貝原益軒。
黒いタネは、お寺の鐘の形。
白い粉は、
蕎麦(そば)の実の粉に似ている。
・夕方頃に活動する昆虫に対しては、
花の多彩な色で引きつけ、
夜に活動する昆虫には、
その香りで引きつける。

↑
?

↑
?

↑
?

↑
?

↑
?
2013年08月23日
日本土佐錦魚保存協会夏季大会
毎年の恒例の土佐錦魚夏季大会が盛大に行われました

↑
? 親魚 優勝

↑
? 2才魚 優勝

↑
? 当歳魚(大) 優勝

↑
? 当歳魚(中) 優勝

↑
? 当歳魚(小) 優勝

↑
? 愛媛土佐錦保存会参加者 新調の帆前掛けを掛けてのメンバー

↑
? 青空に映える高知城

↑
? 日曜市の刃物や

↑
? 日曜市の人垣

↑
? 縁日に欠かせない金魚売(丹頂)

↑
? 鰹藁焼きの塩たたき

↑
? ふな盛り

↑
? 毎回行くやいろ亭

↑
? 鰹藁焼きの実演販売明神丸

↑
? 人出ごった返すひろめ市場の店内
2013年08月17日
2013年08月16日
ゆゆゆ 夕日
散歩のコースそよ風の中夕日が沈む所を約40分前から待って撮る
沈むのが早いからシャターチャンスが大変でした

↑
? すこし雲がかかる

↑
? 沈み始めで雲がかかる

↑
? 雲を外しながら何とか

↑
? 沈む寸前これからは秒単位で沈んでゆく