2012年10月29日
どどど どんぐり
秋の昼下がりどんぐりを見つけた
澄み切った空の下での散歩は、申し分ない気持ち・・・

↑
(1) 散らばり落ちたどんぐり

↑
(2) 落ちる前の木になる実

↑
(3) どんぐりの木と空

↑
(4) 大きな木
Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 22:00│Comments(4)
│風景
この記事へのコメント
落ちたドングリを拾ったことはあるけど、
生ってるところは、知りませんでした(笑)
想像通り、いい感じですぅ〜♪
高知は、シイの実が多くて、食べられるものですから、
ついつい拾うのも、力が入りますよ〜♪(笑)
Posted by リサ・ママ at 2012年10月29日 22:52
どんぐりが落ちているのを見ると
何故か拾ってしまう私です(^0^♪
秋が少し深くなりましたね^^
Posted by eva at 2012年10月30日 10:07
リサ・ママさん
おはようございます
そうですね、子供のころは沢山拾って帰って
よく遊びました、「駒」 も作りまわして競い合いましたが
今の子供たちは、どんぐり拾いなどはあまり見かけないように
なりましたですね。
でもこうして実のなってる所をつぶさに見るのもいい物でした。
高知の方ではシイの実が、沢山あるみたいですが
どんなにして食するのでしょうか?
コメントありがとうございます。
Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 2012年10月31日 06:49
evaさん
おはようございます
下ばかり見て拾うことがよくありますが
実が生ってる所は秋の感じが出て、いい物でした
子供のころは、私もよく拾いましたがこの頃の子供さんは
外であまり遊ばず、お家の中でゲーム等々が多いようで
自然を楽しんで遊んでもらいたいものですね。
コメントありがとうございました。
Posted by 土佐錦魚かっちゃん at 2012年10月31日 06:55