2012年10月19日
ちちち 鎮守の森祭り
町のお祭りもいいですが、田舎の鎮守の森
宮だし、お旅回り、また田園の中の神輿も風情があっていいものです

↑
(1) 神輿の差し上げ

↑
(2) 練り歩きながらの神社に向かう

↑
(3) 田園の中をゆれながらの神輿担ぎ

↑
(4) 徳威三嶋宮神社境内

↑
(5) 南、北、2体の神輿

↑
(6) 神主さんが息を吹き付けないようにマスクしてお玉神を運ぶ

↑
(7) これから神輿にお玉神を入れる

↑
(8) 厳かにお玉神が入る

↑
(9) 2体の神輿の鉢合わせ

↑
(10) 鉢合わせの瞬間

↑
(11) 鉢合わせの勝ち名乗り

↑
(12) 子供みこしの氏子回り

↑
(13) 1歳5か月の小頭が鉢合わせの見物

↑
(14) 神輿をおろしての周りを歩く小頭

↑
(15) 秋晴れの御旅所

↑
(16) 神主さんが五穀豊穣の神事

↑
(17) 祭りに欠かせない獅子舞

↑
(18) 勇壮に立ち上がる獅子舞
2012年10月18日
ととと 土佐錦魚ホームランド設備
土佐錦魚の水タンクのエアーレーションの調子が悪く
設備また器具の取り換えをしました。
雨の中ずぶ濡れでしたが、途中でやめるわけも行かず
たいへんでした。
この方法は会員さんの設備屋の社長さんに、アドバイスとブロアー
も分けていただいて、自分で四苦八苦で取り付け完成です。

↑
(A) 全盛期の頃の2歳土佐錦魚

↑
(1) 1トンも水タンク

↑
(2) 外からエスロンパイプで下におろす

↑
(3) 掃除をして新設した中央に見える白い棒がエアーストーン

↑
(4) 真上から

↑
(5) 以前に使ってたブロアー

↑
(6) 施設のブロアー縦パイプにバルブつける

↑
(7) 完成してエアーを送る

↑
(8) エアーストーンから吹き出す
2012年10月17日
秋
秋晴れの午後での出会い

↑
(1) 鮮やかなテッポーユリ

↑
(2) 路地に咲きそろう

↑
(3) 小ぶりなハイビスカス

↑
(4) ハイビスカスの赤いのが蕾

↑
(5) 秋空に映える鶏頭、コスモス
2012年10月17日
2012年10月16日
2012年10月15日
2012年10月14日
バババ バンダ
深まる旅愁の中に可憐に咲くバンダの花
ラン科
東南アジア産
冬越し 最低15度
がく片と花弁が5角形を形成

↑
(1) パープルで艶やか

↑
(2) 優しい赤

↑
(3) 斑点があり落ち着く感じ
2012年10月13日
あああ 朝焼け
秋も深まり、天候もよく、過ごしよい毎日ですが
朝夕は冷え込みますが、秋祭りも終わり穏やかな朝に
朝焼けを見ました。
最初は窓越でしたが、いつもの散歩コースに移動してのシャッター
を落とす。

↑
(1) 居間の窓を開けると朝焼けでした AM 05:58

↑
(2) 綺麗な朝焼け

↑
(3) 少しアングルが変わる

↑
(4) 山のシルエットと雲の流れ

↑
(5) 少しずつ白けてくる

↑
(6) いつもの散歩コースの松原泉水面と鮮やかな雲

↑
(7) 東の空に陽が上る前 AM 06:16

↑
(8) 西の空もいい感じの雲

↑
(9) ブルーに映える雲

↑
(10) ゴルフ場 パブリックコースからの空

↑
(11) 大空の雲の流れ

↑
(12) 背高泡たち草が映える空

↑
(13) 橋とのコラボ

↑
(14) 大海原のごとく見事に広がる AM 06:51
2012年10月13日
さささ 散歩での出会い
この時期には散歩してても、日増しに秋が先走るように爽やかな
風に乗って去ってゆくような気がしますが、いつまでも
このいい気候が続くいいのですが、そんな気持ちの午後の・・・

↑
(1) 背高泡たち草黄色がが映える空と薄雲

↑
(2) 雑草だが、よく見てるときれいな花群生してる姿は圧巻

↑
(3) こぼれ陽の中どんぐりがなる

↑
(4) グリーの葉っぱとどんぐりの実

↑
(5) 秋晴れの下センダンの大木と芝生の上での幼稚園の遠足のびのびとした園児